ホーム店長日記
店長日記
店長日記:389
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 次のページ»
2009年05月26日
先日、出町柳にあるビストロスリージェというお店に
行ってきました。
おいしいお店はたくさんあるけれど、
ここは、絶対また来たい!と思うお店でした。

最初に出てきたアンディーブというヨーロッパの野菜を
炒めたシンプルな料理がもうすでにすごくおいしくて、
期待がかなり上がってしまったのですが、
その後の料理も最後のケーキまで期待を裏切らず、
とても美味しかったです。

“アンディーブ??”自体が初めだったのですが、
はくさいのような見た目だけど、シャキシャキして、
軽い触感が食べやすくて美味しかったです。

入り口の白いお花がとてもきれいに咲いてました。
出町柳から少し歩いたところにあります。
ランチで行くと、食後は鴨川で、お散歩が楽しめます☆が、
食後は、がんばって恵文社まで歩きました。

特別何かあったわけではないけれど、思い返せば
その日はなんだかとても印象深い一日でした。
おいしいを何度も言いながら食べたり、お店の雰囲気が
良かったり、その後歩きながら、線路に咲いてる花が
かわいいとか、疎水にくつが一つだけ落ちてるとか、
たわいもない話をしたり、それから近くの葡萄ハウスで
感じのよいイスを見つけて購入したり・・・。
2009年05月17日

どいかやさんの絵本原画展を見に、
安曇野絵本館にも行ってきました。


『チリとチリリ』
女の子二人が自転車に乗って、小さな冒険をする絵本シリーズが
とてもかわいい。 絵本では、森や木や草花、動物たちが
たくさん登場するのですが、どれも丁寧に愛情を持って
描かれている所が見ていてとても心地良かったです。
HP:ikimonoga-suki いきものがすき  

2009年05月12日

今回の旅の大きな目的のひとつ、
イラストレーターの西淑さんの個展『おりがみの馬』
に行って来ました☆

別荘や宿がポツリポツリとある森の中を登っていくと、
長方形の木ばこのような美術館&カフェのバナナムーンが!

森となじむ外観のきれいな濃いブラウン色に対して、
中は、真っ白な壁。
シンプルで気持ちのいい建物でした。
ウッドデッキテラス、暖炉、カフェなど憧れがたくさん詰まった空間・・・。

1Fは主宰の成瀬政博さんの展示、そして2Fに西さんの展示。
絵はとても素敵で、じっくり見ました。
本当に来て良かったなぁと思いました。

西淑さんは大阪のギャラリーでも個展をされます。
5月13日(水)~17日(日)
いとへんBooks Gallery Coffeeにて。

2009年05月08日

4月に安曇野に行ってきました。
北アルプスの壮大さと田舎の素朴さを
一緒に楽しめる素晴らしい土地。

駅でレンタサイクルを借りて散策をしたのですが、
あちらこちらに桜がきれいに咲いてて、
気持ちのいいサイクリング日和でした。

農園、牧場、パン屋さん、美術館などを巡り、
その他、周りきれず、まだまだ行きたいところがいっぱい!

後で知ったのですが、“安曇野"に点在する美術館などを
ラインで結んだ『安曇野アートライン』というものがあるくらい、たくさんの美術館があるそうです。
 

2009年05月06日
気が付けば、もう4月も越えて5月、そしてゴールデンも
終わってしまいました・・・。
お花見が、遠い昔のことのようです。
それでもまだ、外でごはん食べたり、
ブラブラ歩いたりするのが
気持ちいい季節ですね。

もうすぐ暑い季節がやってくるまでの、つかの間の
心地よい気候をなんとか、有意義に過ごしたい。
いろんな事を考え、胸が痛む。

・・・と言ってる間にすぐに過ぎてしまいそうです。
2009年03月31日
先日東京へ行った時に見た東京タワーが
いつもと違っていました!
日によって、光の色が違うらしくって、
この日は、白と赤。
色にそれぞれ意味があって、

白: 永遠・継承
赤: 愛・感謝

でした。わ~ロマンチック(ティック?)が止まらないー♪(CCB)
京都タワーも何かやってくれたらいいのに!
2009年03月15日
先日友達の結婚式に行ってきました。
神社での挙式後、和の会場での披露宴でした。
とてもきれいでかわいかった~。
結婚式って華やかで幸せな雰囲気がつまってて、
とても晴れやかな気持ちになります。

ご家族の方や、たくさんの友達が集まった
特別な日の特別な空間に私もいる事ができて
本当に良かった☆
お幸せに!
2009年03月09日
本当に久々の連休を頂き、
出張先で少しだけ旅行してきました。
またまた残念ながら、
すっきりしない天気でした・・・。
最近、ここぞという日に雪や雨だったり、
ものすごく寒かったりが多いです**

ぼんやりした景色もそれはそれで
それなりに、いいなぁとも思いました。

そうそう、先日日記に書いた“九州ではかわいい列車が
多いひみつ”をとある人がおしえてくれました。
ヒント:水戸岡鋭治。

それにしても、体調のほうもすっきりせず・・・、
季節の変わり目は、注意が必要ですね。
2009年03月04日
曇っていたものの、暖かさはありました。

もつ鍋がおいしいって事に、初めて気づきました。

九州の電車っていいデザインのものが多い気がします。
なぜなのか!?誰か教えて!

このロゴだけで、乗ってみたくなります☆
名前もかわいい。“つばめ”、“sonic”、
あと“かもめ”もあったかな。
2009年02月27日
今日は日帰り東京出張だったのですが、
東京に着いたら雪でした!
京都も雪だったのかな。

年明けから続いたいわゆる仕事の“おお山”を越え、
あとまだ“こ山”がいくつかあるのを乗り越えるのみ。
最近は特に体調を崩しても、なかなか忙しくて休めなかった・・・。

「今日は一日立ちっぱなし気を使いっぱなしで大変でしたね。」と
声をかけて下さる方がいて、“あぁそんな風に思ってくれる人も
いるんだなぁ”とホッとしました。
ギリギリに飛び乗った帰りの新幹線では、
ぐったりしたスーツ姿の男の人がたくさんいて、“疲れてるのは
自分だけじゃないな”と思いました。


今週末は福岡出張なので、気温を調べてみると
最高15℃最低9℃でした。とても暖かそう。
さすが南の方は違う☆一足早く春を感じられそう。

お花は展示のお祝い花をオレンジ色で注文したら
とても爽やか色の春らしいお花が届きました。

春が待ち遠しいです。
2009年02月24日
旅行の話に戻りますが、
熊本から乗車した肥薩線の終着(目的)は
霧島温泉でした。

めったに行きもしない温泉雑誌を買って
「ここに入ってみたい~」と想像に浸る時間が
好きなのですが、実際その場所に行って、
入ってみるのとでは、楽しさが全く違いました。
当たり前ですが・・・。

“今、雑誌を読んでいて、目を開けたら温泉に入ってる”と
妄想してから、目を開けると感動が倍増します♪
こどもみたいで、しょうもないと思いながらも、
すると楽しいです。
五回ぐらいする(しすぎ?)と、慣れて感動もうすれましたが。

霧島は見晴らしがとてもきれい。
空が広くて気持ちよくて、スーっとしました。
2009年02月22日
こちらも、先月の話。
友達の結婚式がありました。
いろんな楽しい思い出がたくさんあって、
もうかれこれ十年以上にもなる友達。
式の前日は寝るのが夜遅くなってしまったと
言っていたけど、そんなことを感じさせないぐらい
キラキラに輝いてました☆
なぜか、ちょっと遠くに行ってしまうような気がして
寂しさも感じつつ、、また今までとは違った
話題も増えるから、楽しくなりそうな気もしつつ♪
お幸せに!
2009年02月20日
少し前の話ですが、以前より熱望していた“肥薩線”に
乗ってきました!
憧れる理由は、「日本三大車窓」のひとつだという事や、
川も山も見ることが出来ること♪
電車の中も外もレトロなかんじでとてもかわいい☆

その日は、雪景色が最高にきれいでした。
流れる景色を目で追いながら、写真を撮ったり、
おいしい駅弁(鮎弁)を食べたりして過ごしました。

そして後半に、期待せずにいられない
“見せ場”ポイントに着き、列車も停車し、
景色の眺めを説明する録音アナウンスが流れ・・・。

空しく流れ・・・・・・・。

なんと、一面グレーで遠くの景色が全く見えなかったのです。
車内全員絶句!(してたように見えました。)

でも車窓から見る冬の雪景色は本当にきれいだったので、
この時期に行ってよかったなと思いました。
肥薩線は観光列車なので、いいポイントで停車してくれて、
しかも降りることができたのも良かったです。おすすめです。
列車の旅は楽しい!
いつか、残りの二大車窓も見てみたいです。
2009年02月05日
御池通りに、しまさこにゃんが
歩いていました。
ひこにゃんと体つきがそっくり。

下根(ってあるのか知らないけど)という地名からきた・・・的な
“しも”さこにゃんと思っていたら、
“しま”さこにゃんだと知って、しまネコからの
ネーミングかと思いきや、島左近(しまさこん)さん
という人の化身の設定らしいです。
2009年02月04日
ちょうど1ヶ月前の話になりますが、
下鴨神社の蹴鞠を見に行ってきました。
しっかりとした革靴のようなものを履いて、
空高く蹴り上げるのですが、なかなか続か
なかったりして、大変そうでした。
優雅な宴も間近で見ると、必死な感じが伝わってきて
面白かったです。
途中、お年寄りの方が、足をくじくハプニングがあり、
みやびな衣装のまま、みやびな衣装を着た人に両脇を
抱えられながら退場されました。
やっぱり京都って面白いなと思いました。

意外にも(?)ものすごく混んでいるので、早めに行くか、
観覧席の予約をして行った方が良さそうです。
2009年01月27日
気が付けばもう1月も終わりです!

年明けから、ネットが急につながらなくなったのですが、
もしかしたら、カゴに機器類をつめこむという収納法が
原因!?と心配していたのですが、モデムの不具合でした。

『連絡のあったお客様から取り替えてます。』と言ったので、
“なにそれ!?”と一瞬熱くなって、先に知らせるべきだ
ということを強めに言いながら、
“でもこの人の責任でもないしなぁ”と考えなおし、
「・・・という声があったと伝えておいて下さい。」
としめくくっておきました。

じまん(?)のアイデアカゴ収納法はひきつづき続行してます。
夜にカゴから電源の光がもれてコワイという難点さえ
がまんすれば、お勧めの収納法です☆
2008年12月26日
エリックカール展で、はらぺこあおむしくんが
できるまでの映像が流れていました。
トレーシングペーパーに下書きをするところから、色紙を
貼るまでの作業がよくわかり、興味深かったです。

この絵本のラストは、美しい蝶になって終わるのですが、
実は!!試作段階では、どんどん食べ物を食べていった後、
最後に、メタボ虫になって終わり。
・・・という話だったらしいです。

虫嫌いの女性編集者とのやりとりで、華やかなラストに
変更されたのだとか。メタボ虫も興味がありますが、
やっぱりきれいな終わり方のほうが楽しいはず!
28日(日)まで。美術館えき京都で開催☆
2008年12月20日
念願のリス園に行ってきたのですが、
想像通りのかわいいホワホワ毛のリスがたくさん
いて☆かなり満足しました。

でもかわいいと同時に、恐い体験もしました。

持っているえさ目当てにリスがものすごい勢いで
登ってくるので、こわくて持ってたえさを下にばらまいて
しまい・・・そのときの写真です。
この数が一気にきたら恐くないですか!?

たまたまリスっぽいフワ毛のマフラーを巻いてたのですが、
それをみたリス園の人に“リスかと思った”って言われました。

それくらい、リスが登ってくるのが普通なんです。
かまれる事もあるらしいので、小さい子供さんは
行かないようにしてください~。
2008年12月17日
東京タワーは今月23日に50周年を
迎えるそうです☆

先日東京に行ったときに見た東京タワーは
とてもきれいでした。
快晴の青い空に赤いタワーのかわいさが
際立ってました。
そしてなんと、右後ろに富士山が!
2008年12月08日
イラストレーターの西淑さんと三谷孝幸さんの
作品展に行って来ました。
色も形も雰囲気もぜんぶ素敵でした。
きれいでした。西さんの鮮やかなブルーが
新鮮でした。三谷さんのスープの色が
とてもおいしそうでした。飲みたくなるような色。

今朝おいしいカボチャのスープを飲みました。
冬にスープっていいですね。
心も体もあたたかくなりますね☆
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス