ホーム店長日記
店長日記
店長日記:389
2008年08月29日
今朝、待ちに待った朝顔がようやく咲きました☆

よく見るとつぼみがたくさん!
これから、毎朝見るのが楽しみです。
夏の終わり独特の切ない気持ちが少しでも和らぎそうです。

夕方、友達が帰郷のお土産をもって職場に寄ってくれました。
KANOでおいしいココアを飲みながら少しだけおしゃべりをしました。

夜は、元気かどうか心配だった人と電話でお話しました。
一応元気そうだったので、少しホッとしました。

そして!!友達に赤ちゃんが誕生しました!!

今日はとてもいい日になりました。
2008年08月04日
四条大橋からみた夕焼けです。

お友達の集まりに行く途中で急いでいたのに、
とてもきれいだったので、観光客の人に混じって撮影しました。
実際はもっともっと赤くて、美しい夕焼けでした。

近くにいた人が「京都といえば真っ赤な夕焼け」と
言っていたのですが、私にとっては初耳。

確かにこの眺めはきれい。
そう聞くと、いい瞬間に出会えたなと大満足◎

美しさに浸ってしまいそうでしたが、普通じゃない暑さだったので、

「京都といえばこの暑さ」

・・・なのは知ってる~と思いながら、
“クーラーのきいた部屋で餃子パーティー”に早くたどり着きたいと、
逃げるように立ち去りました。(miki)
2008年07月12日
~夏限定のメニュー~
「フルーツトマトとチーズのタルト」

ケーキにトマト・・・。

いくらトマト好きといえども、
注文するのに勇気が要ったので、
店員さんに、「おいしいですか?」(愚問!?)と聞いたところ、
質問の意図がしっかり通じたらしく、あぁという表情の後
ちょっとヒソヒソ声になり、

「見た目より、かなりおいしいです・・・」

とのことだったので、頼んでみました。

結果は、かな~りおいしかったです☆


以前、とある居酒屋さんで、
「あ~これはあまりおすすめできないですねぇ~」

という衝撃の本音発言をする店員さんに出会ったことがあるのですが、
そこまでは、いきすぎにしろ(笑)、
お店で決めてるようなお勧め文句や、ありきたりの返答をただ言ったりせず、
自分の言葉で、対応される店員さんて素敵だなぁと常々思います。(miki)
2008年07月09日
友達が「絶対好きと思う☆」とお勧めしてくれたので、
見に行ってきました。
長谷川洋子展

もう、素敵で見入ってしまいました・・・。
メリーゴーランドの絵を見ていると、子供の頃の
ワクワクした時の気持ちが一瞬蘇りました。
このイラストにピンときた方は是非行ってください!
11日までです!(ギリギリ・・・)
(miki)
2008年07月07日
先日、日記に書いた空海というカフェの前で
撮った写真です。
子猫二匹がひなたぼっこをしていました。


最近、母から聞いた4才になるおいっことの会話なのですが、
近くの公園のノラネコをすごくさわりたがるおいっこに、

母 : 「このネコちゃんは、お風呂に入ってないからダメ」

じ~っと考えてから・・・、
おいっこ : 「じゃあシャワーは?」

母 : 「シャワーもあびてないよ!だからダメ!!!!」


単純に“シャワーを浴びてるのか”が気になったのか、
「そうそう、シャワーなら浴びてるからさわっていいよ」という
返事を期待したのか。

じーっと考えてからする、こんな感じのかわいい発言が多くて。
子供って本当にかわいいですね^^(miki)
2008年07月06日
中崎町を歩いていた時、
前方からものすごい視線を感じる(!)
と思ったら、
あじのある犬が、こっちを向いていました。


顔を出すために、開けているのか、
開いているから、顔を出しているのか・・・・・。
(miki)
2008年07月04日
いよいよ、7月7日七夕の日に水玉展が終了します。

同時に出展されている作家さんの素敵な作品もたくさん
見ることができますので、気になる方は是非足を運んでくださいね☆

出展している雑貨屋さんninoさんのある中崎町は、私にとってはなじみが
無かったのですが、とても面白そうなお店がたくさんありそうです。

梅田から徒歩10分ほどですが、あのガヤガヤした町中から一気に
空気がガラリと変わり、ゆったりした雰囲気になり、ホッとします。

奥まった路地や普通の住宅に並んでポツリポツリとカフェや
小さなお店があり、急に出会ったりするので、まさに“発見”する
ような感覚になり、面白いです。

空海”というカフェに行ったのですが、体にいいメニューが
たくさん並んでいました。ランチの揚げ麩や、バターパン、
シナモンケーキ、ザクロジュースやたんぽぽコーヒー・・・
どれもおいしかったです。

カフェや雑貨屋さんが好きな方には
是非足を運んでもらいたいエリアです☆

新たに引き出しから数個アクセが旅立ったようです。
もちろん・・・どなたかわかりませんが、ありがとうございます^^
偶然この日記を読んでくれてたりすると嬉しいなと思います。(miki)
2008年06月28日
劇団四季のオペラ座の怪人が日本で上演されて
20周年だそうです。

なんと、特別企画で本番前に“リハーサル見学”ができるとの
ことだったので、ファンとして期待を込めて
見に行ってきました☆

当たり前かもしれませんが、
ジャージや短パン・・・と、練習着がかなりラフな人が多く、
本番の豪華な衣装との差がありすぎでおかしかったです。

「あの人、つりに行けそうー」とか
「どうみても休日のパパ」とか
少し笑いのネタにしてましたが、
本番では、その“つり人”も“休日のパパ”も他の人も
練習とは比べ物にならないほど、
皆オーラから違い圧倒されました。

何度も見てきた舞台なのですが、
音楽・舞台美術・構成等全てにおいて素晴らしく、
見る度に、いいものはいい。と感心しっきりです。

もう今回で終わり!と思いながらも、
また見たくなってしまいます。(miki)
2008年06月23日
三室戸寺のあじさいを見に行ってきました。

水を受けたあじさい、雨の音、ゆれる葉、
そして、霞んだ眺め。
雨が降っていたので、より美しさが際立ち、
まさにあじさい日和でした。
今の季節、こんなにも雨が似合うお寺って
他に無いと思いました。

7月からは“蓮”が楽しめるそうです。


そして・・・梅雨の中、“水玉展”が始まりました☆

出展している雑貨屋ninoの店長さんが“水玉日和”と
表現されているのがとても素敵だなぁと思ったので、
日記のタイトルに拝借してみました。
雨の日がちょっとかわいい日に思えますよね。

全く売れなかったらどうしよう~と心配していましたが
2つアクセが引き出しから旅立ったとの連絡を頂き、
ホッと胸をなでおろしてしまいました・・・。(miki)
2008年06月20日
梅雨らしい日が続きますね。

雨やどり*水玉展用のアクセサリーを20コ作りました。
しずくが落ちるようなイメージでつくったので、
キラキラゆれるようなアクセサリーが多いです。
普段作っているものも、ゆれるものが
多いような気もしますが・・・。

その他、水玉もようのパーツや傘モチーフやツバメ
のチャームなどを使って作りました。
誰かの手に取ってもらえますようにと祈りつつ。

憂鬱な雨の日が少しでも楽しくなりますように!(miki)
2008年06月03日
お店でかわいいカプチーノが出てきました☆

歯の治療の日は頭痛が止まらない。

DVDで見た映画が悲しかった。

雨の夜は寒い。

今年、初スイカを食す。

ばらがキレイに咲いていました。

いろいろありながら時間がどんどん
進んでいきます。(K)
2008年05月19日
夜はまだ少し冷えますね。
温かいミルクティーが好きで、よく飲むのですが、
カップを両手で包み込むように持ち上げて
ズズーーーっと飲むとなんだか、
落ち着きます。
手も暖かくなるし、ホッとリラックス・・・。

こなすべき予定をその通りにできなかった日は
夜に少し後悔してしまいます。
まぁいいかな。


映画「ホリデー」を観ました。
気持ちのいいハッピーエンドでした。
いい映画を観た後は沈んだ気持ちも
少しは上がってくれます☆


少し気が早いですが、ヨットやサンダル、
イカリ・・・夏のモチーフで色々製作中です。(K)
2008年05月08日
先月の話ですが、神戸の雑貨屋さん巡りをしました。
もうおしゃれなショップがたくさんで、楽しかったです☆

トアロードで入った、とあるお店の人が栄町エリアに
いいお店がたくさんあって楽しいとおすすめしてくれました。
ちなみに・・・、
「私が栄町にお店を出さないのは、埋もれてしまうのがイヤだから」
と話されていたのですが、
その通り、栄町にはいつのまにか、5歩歩けばお店に当たるほど、
雑貨系のお店が密集していました。
行くほうは、周りやすくていいけど・・・☆

でも、あまりにも密集しているので、
お店のカラーが埋もれてしまうのは確かだと一緒に行った
友達とも納得してしまいました。


雑貨屋さん併設のモダナークカフェで休憩しました。
シナモンティラミス美味しかった~。

そこで買ったリボンで一作、作成。
今はやりの、かばん用チャームです。

Kikiyuyuっぽくないかなぁ?
たまにはこういうのもいいかな。

ひとまず、これは自分用に♪
かごバッグにつけて楽しむ予定。(K)
2008年05月06日
先日、yuyu家に誘われて“ロハスフェスタ”という、
万博公園で開催のイベントに行ってきました。

公園の敷地内に、雑貨店など300店ものお店が
出店していて、芝生の上を歩きながら、
いろんなお店を見て楽しく過ごしました。

雑貨の他に、食べ物の出店やワークショップ、
小さな乗り物・動物園、そしてライブもあって、
子連れの家族で行くと一日中過ごせそうなイベントでした。

食べ物の出店といっても、たこ焼き(もいいけど)というより、
カフェ系のお店がほとんどで、全体的に
かわいらしい雰囲気でした。

ロハスというだけあって、スプーンなど持参推進をしていて、
お茶は水筒を持っていくと、100円でサービス
してくれたり、ゴミは持ち帰り。
そして、景観を考慮して、ブルーシートは禁止。
ちゃんと考えてあるなぁと感心・・・。

それにしても、ものすごい人人人・・・!で、びっくりしました。
こんな感じの家族で楽しむイベントって少ないのかな?
たまたま、この企画が当たったという感じ?

雑貨店では、パーツをいろいろ物色。
ビスケットのボタンや、イニシャルモチーフの
ものなど、色々購入しました。

次は秋に開催されるみたいです。
興味のある方は人混みを覚悟して行ってください☆(K)
2008年05月04日
“お寺でアートを愉しむ”イベント『京都現世美術館
に行ってきました。
早速玄関では、こんな作品が。
このカラフルな異物とお寺との組み合わせが
とても好きです。

作品展示の他に、ワークショップや
カフェ加茂窯出店のお座敷で楽しめるカフェスペースでは、
手作り絵本を読むこともできたり、
“アート”と構えずに楽しむことができる、
親しみやすいイベントでした。

祇園からすぐのお寺(建仁寺)内にあって、
行きやすいので、GW中に京都にお出かけの方は
是非。
とても広いお寺なので、ゆったりお散歩するのにも最適です。
ネコも時々出現します。

このお寺は700年続くそうです。
このプロジェクトは確か3回目で、100年続ける予定だそうです。 素晴らしい。(K)

2008年04月22日
吉祥寺では、にじ画廊、そして絵本の専門店トムズ
ボックスへ行きました。
小さなスペースに絵本の世界がギュッと詰まった
空間でした。そして、100%ORANGEさんの展示!
小さな原画が、壁に横一列に並んでました。
ひとつひとつ、しぐさや佇まい。細かいところが
本当にかわいい・・・。

宇野亜喜良さんのフリップブックを購入。
パラパラするのがもったいない。
毒っけと乙女、両方が同居する宇野さんの絵が
大好きです。

名前は忘れましたが、近くの雑貨やさんで、
ピンクの花かごブローチを買いました。
Kikiyuyuでも定番のこのうすいピンクが大好きです。

それにしても、旅行ってお財布のヒモが緩んで危険です!
いろんな雑貨や絵を見るだけでも満足なので、
お金をあまり使わずに遊べる趣味♪と思ってますが、
所有したくなりはじめると、大変。

一日で、六本木と吉祥寺エリアを周ったのですが、一人では
絶対に無理でした。案内してくれた友達に感謝です☆☆
たくさん色んなものを見れて大満足!の旅でした。
この辺で東京日記は終わりです。(K)
2008年04月18日
国立新美術館の後に、近くの雑貨屋さん「Biscuit」に
行ってきました。
異国のかわいい雑貨がたくさん♪
東欧・イギリスだったかな?
味のあるモールはぬいぐるみっぽい手触りがいい感じ。
カラフルな小さなスプーンも購入。先がまんまる。

国が変わると、同じものでもちょっとした形や質に
変化があるので、その微妙なズレが妙に心をくすぐられて
しまいます。

上のギャラリーバンブーでは、峰岸達イラスト
レーション塾作品展が開催されていました。
いろんなタイプの絵が壁一面に飾られていました。
雑貨屋さん+ギャラリーの組み合わせって楽しい。

六本木の駅に戻る途中、東京ミッドタウンでトイレだけ
借りてすぐにでました。
服はもちろん、コロッケや水まで全てが高いと噂に聞いて
いたので、逃げるように飛び出しました。
でも、一応「ミッドタウンに行ったことがある」ことにしようと
思ってます。(K)
2008年04月16日
国立新美術館にも行ってきました。
建物がくだものみたいな形☆

「アーティスト・ファイル 2008―現代の作家たち」を見たの
ですが、それぞれの世界に深く引き込まれてしまうぐらい
とても良かったです!

これからの美術の動向をふまえ、新美術館の使命として
新しい作家を紹介するという企画展でした。

次の動向とか、新しいとかわからないけれど、
とても素敵でした。
特に、エリナ・ブロテルス、ポリクセニ・パパペトルー
さわひらき、竹村京という作家さんがいいなと思いました。
ほとんどが同世代の人の作品だから、
何か特別に感じるものがあったのかもしれません。
そういえば、一緒に行った友達も、“いい”という作家さんが
全く同じでした^^

ミュージアムショップでサブレタープレスの
ポストカードを買いました。

確か活版(?)という、昔ながらの印刷方法で刷り上げる
という記事を何かで読んだことがあったのですが、
確かに、ただの印刷されたポストカードというより、
丁寧に手で作り上げる作品のよう☆

印刷の部分が少し型押しのようにくぼんでいる風合い
といい、紙質といい、デザインといい、色といい・・・隅々まで
美意識が行き届いていて、一枚180円が安く感じられました。

京都の恵文社でも購入できるので、また買いに行こうと
思ってます。(K)
2008年04月15日
東京へ行った時に、雑貨屋さんなど
色々行きたかったお店に行ったのですが、
その中のひとつ「pin dot」。

ずーーと昔に一度行ってから、気になっていてた
のですが、お店の名前をすっかり忘れてしまって、
ネットでおぼろげな記憶を頼りに調べて、やっと
判明しました。

めずらしい柄の布がたくさんあって、
オリジナルのものもあるようでした。
布もですが、ボタンもかわいいものがたくさん♪

全部買い占めたい気持ちを抑え、各ひとつずつ購入しようと、
ボタンのついた台紙をもっていくと、
お店の人が、「手塗りなので、ひとつずつ違うんですよ。
好きなのを選ばれますか?」
と親切に言って下さいました☆
インコは特にじっくり観察して、一番かわいい顔のもの
を選びました。

国は忘れたのですが、昔のボタンで、
ガラス製なので、ボタン同士がぶつかると
おはじきのような音がしました。(K)
2008年04月13日
先日、東福寺に行ってきました。

桜の季節に、わざわざ紅葉で有名な東福寺に
行く人も少ないようで、人がまばらでした。
でもその分、ゆったりと散歩ができて、
気持ちよかったです。

玄関にとても綺麗な桜の木が一本ありましたが、
それで十分でした。

昔は桜の木がたくさんあったけれど、見物客が増えて、
修行の妨げになるという理由で切ってしまたという話が
残っているそう。
いろんな価値観があるとは思いますが、でも、大切な
何かを見失ってる・・・!?

展望台のようなところから見下ろすと、一面に緑が広がり、
とても清々しい気分になりました。
この見晴らしが赤く染まると、絶対に美しい眺めになる!と
確信して、紅葉の頃にまた来れたらいいなと思いました。

市松もようのお庭がかわいかった。

・・・でも、実は素通りしそうになりました。
雑誌や本で、散々見てきた為に、
想像が膨らみすぎて、心の中では
あと10倍ぐらいの大きさで見積もっていました。
写真移りのいい庭でした。(K)
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス