店長日記
愛宕山登山~廃墟「愛宕駅」
2013年07月25日
愛宕山に登ってきました。
京都駅からバスで清滝まで行き、そこから登山スタート。
登りはとても大変でしたが、
やはり到着した時の達成感は格別でした。
愛宕神社以外のチェックポイントとしては…、
「空也の滝」とても立派でした。
一見の価値ありです!
そして、「月輪寺」からの眺め(写真1)も、
疲れが癒される爽快な景色でした。
そして、今回のスペシャルポイント?の廃墟「愛宕駅」(写真2)
1944年の終戦間際、鉄供出により廃線となり、
そのまま放置され続け、今に至るそうです。
小さな写真ではわかりにくにのですが、
古く朽ちた建物が蔦に覆われ、静かにそびえ立つ姿は
まるで遺跡のようでした。
中に入ってみると(写真3)外の明るい緑との
コントラストで、何とも言えない美しさ。
「ラピュタ」と形容される事もあるらしいのですが、
まさに!とうなずけました。
少し上がった所には、愛宕山ホテルの廃墟もあり、
こちらもとても趣きがありました。
紅葉も素敵かもしれませんが、
緑が美しい時期に登るのがおすすめです。
近々、7月31日の夜から8月1日の朝にかけて登り、参拝する
「千日詣」(せんにちまいり)があるので、気になる方は是非☆
京都駅からバスで清滝まで行き、そこから登山スタート。
登りはとても大変でしたが、
やはり到着した時の達成感は格別でした。
愛宕神社以外のチェックポイントとしては…、
「空也の滝」とても立派でした。
一見の価値ありです!
そして、「月輪寺」からの眺め(写真1)も、
疲れが癒される爽快な景色でした。
そして、今回のスペシャルポイント?の廃墟「愛宕駅」(写真2)
1944年の終戦間際、鉄供出により廃線となり、
そのまま放置され続け、今に至るそうです。
小さな写真ではわかりにくにのですが、
古く朽ちた建物が蔦に覆われ、静かにそびえ立つ姿は
まるで遺跡のようでした。
中に入ってみると(写真3)外の明るい緑との
コントラストで、何とも言えない美しさ。
「ラピュタ」と形容される事もあるらしいのですが、
まさに!とうなずけました。
少し上がった所には、愛宕山ホテルの廃墟もあり、
こちらもとても趣きがありました。
紅葉も素敵かもしれませんが、
緑が美しい時期に登るのがおすすめです。
近々、7月31日の夜から8月1日の朝にかけて登り、参拝する
「千日詣」(せんにちまいり)があるので、気になる方は是非☆