店長日記
お伊勢参り日和
2010年03月07日
晴天で、まさにお伊勢参り日和でした。
新しく架かった宇治橋は、新品で木がピカピカ☆
外宮は左側通行、内宮は右側通行。
神秘的な理由では全く無く、お土産やさんが帰りに
なるように…という説や、お清めする場所が先にくるように…
という説があるようです。私は後者かなと思います。
内宮でのお清め場所は、なんと本物の川もあり、
さすがお伊勢さんは違いました。
立派な杉がたくさんあり、スピリチュアル?なパワーを
もらうためなのか、目をつぶった男女が木に手を
添えていたので、真似をして杉に抱きついてきました。
パワー貰えたかな。
もう、たくさんの観光バスが次々とやってきて、
お伊勢参りは大繁盛(?)でした。
ちかくにある“おかげ横丁”がまた、楽しさ倍増◎
あの事件以来、久々に食べた“赤福”はすごく美味しかったです。
お参り以外の楽しみがあるのも、“お伊勢参り”の
人気のひみつだと思います。
新しく架かった宇治橋は、新品で木がピカピカ☆
外宮は左側通行、内宮は右側通行。
神秘的な理由では全く無く、お土産やさんが帰りに
なるように…という説や、お清めする場所が先にくるように…
という説があるようです。私は後者かなと思います。
内宮でのお清め場所は、なんと本物の川もあり、
さすがお伊勢さんは違いました。
立派な杉がたくさんあり、スピリチュアル?なパワーを
もらうためなのか、目をつぶった男女が木に手を
添えていたので、真似をして杉に抱きついてきました。
パワー貰えたかな。
もう、たくさんの観光バスが次々とやってきて、
お伊勢参りは大繁盛(?)でした。
ちかくにある“おかげ横丁”がまた、楽しさ倍増◎
あの事件以来、久々に食べた“赤福”はすごく美味しかったです。
お参り以外の楽しみがあるのも、“お伊勢参り”の
人気のひみつだと思います。