店長日記
雪の兼六園
2010年01月12日
誰かが作ったミニ雪だるま越しの兼六園です。
雪吊りが風景になじんでて、絵になってました。
吊っている素材が縄で良かった。
明治初期に確立されたものらしいのですが、
現代に始まったものであれば、水に強くて、安いという理由で
ビニールひもだったかもしれない・・・。
岡山の後楽園に行ったことがあるので、日本三名園残るは
水戸の偕楽園です。
できれば行ってみたい。
ちなみに、日本で星がきれいに見えるベスト3知ってますか!?
波照間、津和野日原天文台、福井県自然保護センターです。
偶然にも、波照間と津和野日原天文台には行ったことがあるので、
初めてベスト3を知った時には興奮しました!
福井県自然保護センターもいつか行ってみたい場所のひとつです。
雪吊りが風景になじんでて、絵になってました。
吊っている素材が縄で良かった。
明治初期に確立されたものらしいのですが、
現代に始まったものであれば、水に強くて、安いという理由で
ビニールひもだったかもしれない・・・。
岡山の後楽園に行ったことがあるので、日本三名園残るは
水戸の偕楽園です。
できれば行ってみたい。
ちなみに、日本で星がきれいに見えるベスト3知ってますか!?
波照間、津和野日原天文台、福井県自然保護センターです。
偶然にも、波照間と津和野日原天文台には行ったことがあるので、
初めてベスト3を知った時には興奮しました!
福井県自然保護センターもいつか行ってみたい場所のひとつです。